大阪の展示会・イベント会場、会議室 | ATCホール

ENVIRONMENT ISSUES

環境課題の取り組み

ATCホールのサステナビリティ

環境課題の取り組み

先進的な取組み

SDGs for MICE 評価制度とは

主催者が、参加者、事業者、関係団体や地域など関係する全てのステークホルダーに配慮したMICEを開催することを目的に策定いたしました。主催者・参加者の安全・安心を担保し、SDGsの自律的好循環を形成し、開催するMICEの価値向上を目指します。

テオ・ヤンセン展とは

テオ・ヤンセン展チラシ
ストランドビーストはオランダのアーティスト、テオ・ヤンセンの作品であり、風を動力源として疾駆するストランドビーストは故国の海面上昇問題を解決するために生み出されました。 テオ・ヤンセン展ではご本人も来日され、日本初公開を含む10作品以上を展示いたしました。

ATC 夏の大規模展覧会で初の
「グリーン電力証書」システムを導入

グリーン電力とは太陽光や風力など、自然を利用した「再生可能エネルギー」であり、テオ・ヤンセン展では家庭の太陽光発電から生まれたグリーン電力を証明する「PV-Green」を大規模展覧会において初導入し、その電力については地産地消を踏まえ、大阪府下限定で作られたものに限定をしました。

大阪メトロタイアップ特典のうちわを再生プラスチック利用の商品で採用

賞味期限の近くなった商品を半額セールにて販売し、全商品販売

CO2

01

海水を利用し、熱源水・冷凍水に活用

ATCビルの地下から汲み取った海水は南港熱供給センターで処理。
近隣のホテル、オフィスビル、ATCビルの熱源水・冷却水に活用。

プラント
SDGs
02

電気自動車向けEV用充電器を設置

第1 駐車場には、電気自動車向けEV 用充電器を多数設置し、クリーンエネルギーカーの普及促進に寄与。

SDGs
SDGs
03

二酸化炭素削減

廃棄物

01

ATC ホールで廃棄物の分別推進

飲食系やファッション系展示会等において廃棄物の分別を推進。主催者の協力を得て、ダンボール、ビン、缶等を分別しリサイクルにまわすことで産業廃棄物が減量化を実現。

02

廃棄物分別ステーションと秤の導入

ホール主催者が廃棄物を分別しやすくするため分別ステーションを設置。
秤を導入することで、重さを計測することが可能になり、主催者様への周知が容易に。

その他

Translate to other languages
LINE公式アカウントに登録すれば
ATC hallのイベントがもっと便利に!
イベント情報が届く!
ご来場者様はこちらから

アクセス情報

会場について

ご来場者様へ

主催者様へ

新着情報

その他のご案内

Copyright (C) 2013 ATC. All Rights Reserved